窃盗などが入られやすい割合で言うと、マンションや商業施設、企業の事務所に比べると圧倒的に一軒家が高いです。一軒家に侵入されると財産だけでなく命を狙われる可能性もありますので、防犯対策は必須と言ってもいいくらいです。
不審者が侵入する手口として多いのが窓ガラスを割って、施錠を解除するという方法です。窓ガラスを割った時に大きな音がするかもしれませんが、熟練した不審者ならそれほど音をたてずに割ることができます。基本的に家主がいない状況で行われることになるので、簡単に侵入することができるということです。家の中で金目のものを窃盗するということになります。窓ガラスを全部施錠していたとしても、人目に付かないようなトイレや2階などの窓ガラスを割って、そこから侵入するということも可能です。
治安がいい場所であれば、侵入しようと思ってもなかなかそうはさせてくれなかったり、ホームセキュリティが充実していたりするなどの防犯対策がしっかりとしていますので、不審者がなかなか立ち入ることができないです。人に見つかる可能性が高いところにはさすがに侵入しませんので、誰かがいるのではないかと思わせることが大切になります。すぐに警察などに通報するような体制が整っていれば、窃盗をすることは難しいはずです。
治安が悪い場所というのは、いつでもどこでも不審者がいたとしても、警戒されないという可能性が高いです。そのため、窃盗などの事件が普通に起こりやすくなります。一軒家を建てる環境で、治安が悪いところというのは安く購入することができたとしても、何かと窃盗事件に巻き込まれる可能性が出てきますし、セキュリティコストが高くなりがちです。
どこに一軒家を建てたとしても、防犯対策をしっかりすることは必須だと思っておいてください。窓ガラスを割って侵入することが多いですので、窓ガラスの強度を高めるということと共に、なるべく割らせない様に防犯カメラを取り付けるということになります。窓ガラスの強度を高めるために、面格子を付けたり、補助ロックを付けたり、防犯フィルムを付けたり、防犯ガラスにしたりするなどの工夫をするべきです。窓を割るのに面倒くさいのならば、侵入したくなくなります。
防犯カメラを付けるなら、玄関や窓などに付けると共に、センサーをつけて不審者がいた場合には威嚇するのも効果的です。ただ防犯カメラを付けるのではなく、侵入を防ぐようにすることも大事です。